に投稿 コメントを残す

アメリカで友達作り/Making friends in the US

アメリカに来てあっという間に3年がたちます。

Han pasado 3años desde que nos mudamos a Estados Unidos.

先日、メキシコで仲良くしていた日本人のお友達に、アメリカで友達できたか、と聞かれました。友達・・・自分から作った友達は一人もいない。旦那の会社の元社員の日本人の子と仲良くしていたのに引っ越してしまった。もう一人のお友達は旦那の会社の部下。

Otro día mi amiga japonesa quien conocí en México me preguntó si yo pude tener muchos amiga/os en Estados Unidos. Amiga/o.. No tengo ningún amigo ni amiga que yo hice. Tenía una amiga japonesa que era la empleada de la empresa de mi esposo pero mudó a otro estado. La otra amiga que tengo es la empleada de la empresa de mi esposo pero ella es ahora mi buena amiga.

アメリカに来て、語学学校に行くことも考えたけれど、以下の理由でやめました。

Pensé ir a la escuela de idioma pero no fui por las siguientes razones:

1.英語はできたので、学校に行く必要がない(学校にほかの用事で行ったけど、あなた話せるし英語の授業は必要ないのでは、、と言われてしまった)

Tengo la habilidad de hablar, escribir y leer inglés así que no tenía la necesidad de ir a la escuela. (fui a la escuela para otra cosa pero me dijeron que yo pudiera hablar inglés y que no era necesario tomar clases)

2.学校に行くと日本人のお友達もできるかもしれないけど、旦那の会社のお客さんの奥様達ばかりだと予想されるので、おかしな人間関係に巻き込まれたくない、と思った。

Si voy a la escuela, sé que puedo hacer amigas japonesas pero la mayoría es las esposas de los empleados de la empresa del cliente de mi esposo así que no quise tener problemas ni meter chismes.

そういうわけで、自分から作ったお友達はいないのだけど、ペット(犬と猫)、ネットフリックス、誰にでも気さくに話しかけるアメリカ人、時々連絡をくれるお友達(メキシコや日本にいるお友達)、のおかげで、あまり寂しい思いをしていないのが現状。

Por lo tanto, yo no tengo amigas que yo hice pero gracias a mis mascotas (perros y gatos), Netflix, los americanos que habla con cualquier persona, amigas que me contacta a veces (desde México, de Japón), no me siento tan solita.

本当はもっとお友達がいたらもっと楽しいアメリカ生活を送っているのだろうけど。。

Sería más divertida la vida de Estados Unidos si yo tuviera más amigas.

に投稿 コメントを残す

アメリカでアレルギー治療 2/Allergy Treatment in the US 2

私のアレルギーの免疫療法は9回のセッションで半年分治療したのと同じレベルにまで達する、ていう治療だったのですが、7回目でアナフラキシーショック寸前になり、8回目の時は量を減らして接種。しかし、薬も増やしているので出るはずのなかった蕁麻疹などが出てしまい、私の体はこれ以上この量を受け付けられない、と判断され、9回で半年分治療したレベルに達する、という方法は断念することに。

それまでは毎週一回2時間半くらい病院にいなくてはいけなくて、時間に縛られていたのだけど、それ以降は毎週一回30分ちょっとの滞在で済むようになった。

そんなに摂取量を減らしても体は抵抗していて、まだ調子が悪くなる。病院には言ってないけどね。。

に投稿 コメントを残す

Love is Blind Mexico

最近のネットフリックス、あまり面白いものを見つけられなくて、好きな番組のメキシコ版を昨日から見だした。番組名はLove is Blind。アメリカのやつが好きで見ていたけど、メキシコ版もあるのを知っていたけど、面白いのかな。。って疑問で見てなかったけど、アメリカ版と同じように進行していて面白い。

アメリカ人とメキシコ人の女性のタイプが違うなって思う。アメリカ人は性格が激しいというか、もっとセクシーな感じ?アメリカ版はカップルの間でももっと色々な事件が起きている。メキシコ版であぁ、やっぱりね、と思ったのは、子持ちが多い。メキシコの方、子供産むのが早いし、子持ちで結婚していない人が多い。

それから、メキシコは貧富の差が激しく、一部の大金持ちと大半の貧困層で国ができているのだが、この番組に出ている人はもちろん、貧しい人(主にブルーカラーの方々からそれより下の人)は出ていない。ブルーカラーの人もLove is Blindもあったら面白いかも。。

お金を持っていそうな人ばかりが参加していて、話し方も、お金持ちの人の話し方。

参加者がメキシコシティで自分が住んでいるマンションを見せているんだけど、そのクラスのマンション、めちゃくちゃ家賃高いと思うんですけど。。。私なら払えない。実家を訪れている人も、いい家のひとばかり。

職業も弁護士、建築家、医者、起業家(起業家ってなんか怪しいよね、親のお金でなんかやってるだけじゃない、と思う)など。

出てくる家族もお金持ちそうにしているお母さま方が多い。メキシコはアメリカと違って、着飾るのが大好きだから、アメリカ人と違って、めっちゃお洒落して出てきてる気がする。

大体いつもネットフリックスつけて聞きながら掃除したりごはん作ったりするんだけど、この番組もBGMにぴったり。

メキシコがど田舎でテキーラしかないと思っている人には是非この番組を見て、メキシコシティが都会で緑が多くておしゃれなレストランもあるのを知ってほしい。私がよく通った道 (Anillo Periférico)も出てきて、ちょっとメキシコにホームシックになった。緑がたくさんで、ジャカランダの花がきれいで、高層ビルがたくさんあって、お洒落なレストランがたくさんあって、メキシコシティは今住んでいるとこより何倍も都会で素敵。

気になる方は日本語字幕もあるので、ぜひ見てください。

https://www.netflix.com/us-es/title/81515696

に投稿 コメントを残す

アメリカでアレルギー治療/Allergy Treatment in the US

土曜日から町の山で山火事が起こり、近隣の住民は避難をしている。今日は日本と違ってアメリカはすごいなと思ったのは、家畜用のシェルター、動物と一緒に避難できるシェルターが用意されていること。家畜用のシェルターはいっぱいになってしまったみたいで、鳥を預けたい人はここに連絡してください、て鳥を預かるシェルターの連絡先がニュースで出ていた。煙がひどくて、私のアレルギー(喘息)がちょっとやばいんだけど、幸いなことにうちの方には煙がきていない(風向きが反対側に向いている)

ところで先々週、アナフィラキシーショック寸前になりました。

メキシコで2回やったんだけど、アレルギー免疫療法をアメリカで7週間前に始めて、7回目の週に体がやたらと反応してしまった。

注射は一日4回両腕に打つのだけど(8本)、3回目の後にくしゃみが出て、鼻をかんだ瞬間に全身の血が頭に上ったようになり、鼻がつまり、その後耳がつまり、顔が燃えるように熱くなった。まだ病院にいたので報告したら、血圧をまず測って178もあって。。薬を出されて別室に通され休んでいた。その間に何回も看護師さんが確認に来た。薬が効いたのでエピペンは使わなくて済んだけど、アナフラキシーショック寸前だった、と言われた。

その後家に帰ってから上半身に蕁麻疹が出ているのに気付いた。体はだるいし、本調子に戻るまで数日かかった。そして、これからは注射の1日前に飲むようにと薬が追加された。その翌週の注射は体はいつもの反応くらいで、ショック状態にはならなかった。

アレルギー治療(免疫療法)は5年かかります。私はメキシコで2回やりましたが、どちらも5年続けませんでしたが、昔よりアレルギーはよくなりました。アメリカで免疫療法をされたい方、お医者さんに相談してみてください。

に投稿 コメントを残す

ハワイのホテル選び/Choosing a Hotel in Hawaii

今回のハワイ旅行は母親の死ぬまでにハワイに行きたい、という願いをかなえるためのもので、日本の家族と私たちがハワイで集合することとなった。

旅をするのにホテル選びは肝心なポイントだと思う。

家族旅行だし、Airbnbで大きめのコンドミニアムを借りてもいいかな、と思い、Airbnbとホテルと両方を探した。

結局Airbnbでもホテルでも値段は変わらなかった。コンドミニアムの良さはキッチンや洗濯機がついていること。

妹と相談し、結局ホテルにすることに。条件はラウンジがあることで場所は2軒に絞った。さらに、せっかくのハワイなんだから海の目の前がいいよね、ということで、最終的にホテルを決定。

<最終選考に残ったホテル>

Embassy Suites

https://www.embassysuiteswaikiki.com

Outrigger Reef Waikiki Beach Resort

https://www.outrigger.com/hawaii/oahu/outrigger-reef-waikiki-beach-resort/rooms-suites?gad_source=1&gclid=Cj0KCQjwz7C2BhDkARIsAA_SZKZJ0IT2aPkFXRuotBPAZH_xmrg6V_g4s8mlN6briPmY9IJ9oHfChpgaAoNhEALw_wcB&gclsrc=aw.ds

あと、このホテルも最初考えました。

Hilton Hawaiian Village Waikiki Beach Resort 毎週金曜日このホテルから花火があがります

https://www.hilton.com/en/hotels/hnlhvhh-hilton-hawaiian-village-waikiki-beach-resort/?WT.mc_id=zlada0ww1HI2psh3ggl4amphtbrd5dkt6HNLHVHH7_153682779_1003528&gad_source=1&gclid=Cj0KCQjwz7C2BhDkARIsAA_SZKYffKilhKs7UhjlYCNq_XTo-28wXuqAKiRTzbYsXagKPoahFQxHSIQaArsSEALw_wcB&gclsrc=aw.ds

<選んだホテル>

Outrigger Reef Waikiki Beach Resort

部屋タイプ:Club Ocean Front

料金:1泊822USD(滞在する時期、また、ラウンジアクセス料金を含むため、大人の人数により料金は異なる)

予約は電話で行い、滞在目的を伝えて、何か割引してくれるか交渉した結果、エグゼクティブディスカウト、という料金で対応してくれた。

<滞在した感想>

うちのお部屋の清掃を担当する女性が、すごく愛想のいい素敵な方だったのですが、掃除スキルはいまいち。。部屋のバルコニーに誰のかわからないビニールのバッグ(袋)があって、滞在中ずっと放置されていた。あと、部屋に備え付けられているボディーソープが入ってなかったので、夜中にフロントデスクに連絡して交換してもらった。お掃除の人はなんだかいい人なので掃除の件の文句も言いずらく、チェックアウトの際も何か問題ありましたか?って聞かれたけど、何もなかったと答えた。(私、基本クレーマーなのに今回は何も言わなかった)

プライベートビーチはない。砂浜の部分が少なすぎるので、みんな隣のPublic Beachに行くことになる。

でもそれ以外はパーフェクト。

あまり教えたくはないけれど、、、

このホテルのビーチにはMonk Sealという世界で最も希少な海洋哺乳類の 1 つのアザラシが休憩にやってくる。地球上に1100頭未満しかいないらしい。

それから、、、ウミガメがたくさんやってくるの。本当にたくさん。ホテルの部屋のバルコニーからも亀が泳いでるのが見える。

*動物保護のため、ウミガメやアザラシには意地悪しないでください。

ラウンジの食事もおいしかった。日本人観光客があまりにも多いせいか、朝はごはんとお味噌汁、お漬物までありました。そしてお味噌汁が美味しかった。

ホテルの中にはABCストアが入っており、夜遅くまで営業しているので便利。

また、ホテル内に最近オープンしたMonkeymod Kitchenで飲むMai Taiはハワイで一番おいしいと評判。確かに美味しかったけど、ラウンジの安っぽいMai Taiも美味しかった。ここのご飯も美味しかったです。

ホテルで開催しているアクティビティではLeiが作れたり、ネームタグが作れたりと色々楽しめます。

私たちはステンレスボトルを何本か持っていき、ホテルのWater Serverで水や氷を入れたり、ラウンジでジュースを入れてから出かけていました。ホテルからもらえるボトルは冷たさを全く保たないので、家から持って行って良かった。

に投稿 コメントを残す

セブンイレブンin Hawaii/ Seven-Eleven in Hawaii

ハワイに行ってました。ハワイの旅行記はまた後日投稿するとして、まずはハワイのセブンイレブンについて書きたい。

I went to Hawaii with my family. I will write about the trip in another day but I would like to wtite about Seven Eleven first.

ホテルの部屋のバルコニーから

ハワイのセブンイレブンに入った途端、ここは日本のセブンイレブン?ってくらい日本のものだらけ。日本のものに加えてアメリカのものが売られていて、お客さんは日本人以外で、よくわからないカオスだけど、日本みたいで大感動。

As soon as I entered Seven Eleven in Hawaii, I thought like I was in Seven Eleven in Japan, the store is packed full with Japanese products.

アメリカ本土ではこれから日本のサンドイッチとか売り出していきますよ、なんてニュースが流れていたばかりだったのに、ここは何?って感じ。

In Mainland, they have just announced that Seven Eleven would start selling food like Japanese style sandwitches, etc but here in Seven Eleven in Hawaii, it makes me feel being in Japan.

しかも、日本のカップラーメンが。。めちゃくちゃ安くてびっくり。

Moreover, they have Japanese Instant Ramen! moreover very cheap!

ていうか、ハワイはアメリカ一を競うくらい物価が高いっていうけど、レストランもスーパーも何もかも自分たちが今住んでいるところの方が高いか、もしくは同じくらいの値段。Uberはめちゃくちゃ安かった。不動産が高いのかな。。

It is said that the cost of living in Hawaii is the most expensive in the US but the cost of groceries and restaurants are the same or cheaper than our city.. Uber is very cheap in Hawaii, too. Maybe real estate in Hawaii is expensive..

ちなみにコンビニと言えばLawsonもあった。

Oh, we found Lawson, too.

に投稿 コメントを残す

セブンイレブン/Seven Eleven

*Added the translate function to this site. Language selecction should be appered on your screen (right down).

**You can prescribe so that you can get the notification when I publish the new post.

最近アメリカで話題になりまくっている話。

もう10年以上までだけど、日本がアメリカのセブンイレブンを買収、半年前にはある会社から店舗も買収したようです。そのせいかなんだかわからないけど、最近になってアメリカのセブンイレブンでも日本のようなサンドイッチなどが購入可能になるというお話が最近すごく話題になっている。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-01-11/S733CDT0AFB400#:~:text=%E3%82%BB%E3%83%96%E3%83%B3%EF%BC%86%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%EF%BC%88%EF%BC%97%EF%BC%86%EF%BD%89%EF%BC%A8%EF%BC%A4,%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B%E8%A8%88204%E5%BA%97%E8%88%97%E3%80%82

インスタを見てると、何人かが日本のものを探しに行って、卵サンドを見つけて買っていた。

パンは日本のように綿菓子のようにふわふわじゃないけど、日本の卵サンドに近いとのこと。

だけど、買収してからだいぶ経つのになんで今更日本のスナックを買えるようになるって噂なのか。

こんな記事を見つけました。気になる方はリンクから。

https://www.yahoo.com/lifestyle/american-7-elevens-finally-getting-234931727.html?guccounter=1&guce_referrer=aHR0cHM6Ly93d3cuZ29vZ2xlLmNvbS8&guce_referrer_sig=AQAAAFBbFZ7gxofgY_eHmWykRD2rIlxvSXvuKYI5JfC34se6Tv38jNPYh9lt0c08XweFOkhRW-zZqxVB3-k0calWQk8h2_SxenGzGhEg-59KDHjLo8i5rD7F_e-zrqUQQY6Kq-C6z1tyuz0AYv_EPL_LCCtv_ueTxIaDgPg6paCOeiIp

https://www.foodandwine.com/japanese-7-eleven-in-america-8681243

に投稿 コメントを残す

アポをすっぽかす/Missing an appointment

*Added the translate function to this site. Language selecction should be appered on your screen (right down).

**You can prescribe so that you can get the notification when I publish the new post.

日本、メキシコから帰ってきてからの私は医者通い三昧。自分や動物たちを含め毎日のように何かのアポがあり、今日(投稿できずにいて、すでに先週木曜日7/25の話)ついにすっぽかす、というミスを犯してしまった。

Después de regresar desde Japón y México, he estado yendo a los doctores. Incluyendo a mis mascotas, tengo citas casi diario y hoy (fue el jueves pasado el 25 de julio, ya que no tuve el tiempo para publicar..) hice un error grande, me equivoqué la hora de la cita de la terapia física..

今日は朝リハビリ、昼過ぎに歯医者の予定だった。昨日まで朝9時半のリハビリって覚えていたのに、今朝なのか先週のカレンダーを見てしまい、11時と勘違い。10時になっておかしいと気づいたけど、今から行ってもさ。。家からほど近い病院だけど、それでもあちらもアポが詰まっているので迷惑だよね。。

病院に電話したけど、留守電。何度かけても留守電なので仕方なく、名前、事情を説明し、次のアポをどうすればいいか確認したい旨と自分の電話番号を残した。

数時間後にコールバックがあり、あちらは全然気にしていなかった。(1回分行ってなくてもno showで徴収されるんだろうな。。)次回の予約を取り電話を切った。

毎日何かの予約があって恐れていたことをやらかして、またやるんじゃないかとカレンダーを見直したら、来週月曜なのか火曜なのかわからない場所に走り書きで検査、しかも、時間枠が3つも書いてる。どれが正しいんだろうか。。電話って嫌なんだけど、他に手はない。電話して検査の日時の確認をしたら、来る1時間前に何々して、と指示があった。そういえば言われていたけど、すっかりメモってない。電話してよかった。。。

関係ないけど、スーパーに行ったら日本のお菓子が売られていたんだけど、高くてびっくり。

まぁ、アメリカのポテチだって6ドル(約930円)超えてたりするわけだから、日本のお菓子が高くても納得するわ。

じゃがりこはセールで380円。ベビースターは460円。高い。

に投稿 コメントを残す

怒涛の日本、メキシコ旅。日本の病院

*Added the translate function to this site. I wonder if it works well..Language selecction should be appered on your screen (right down). But if I just write in Japanese, I feel like I forget Spanish or English.. I was doing this for my keeping my language skill.. so maybe if I have time, I will keep adding Spanish or English translation by myself.

今回日本で大きな病院と個人のクリニックに行った。総合病院は母の付き添いだけど、個人のクリニックは皮膚科で自分のためで妹に連れて行ってもらった。

久しぶりに大きな病院に行ったけど、患者さんはほんとにほぼ90%、お年寄りばかり。看護師さんや先生は余計な事ばかり話す患者の話を聞くのは本当に忍耐のいることだろうなと関心した。

日本の個人クリニックって一日に70-80人の患者をさばくらしい。すごくないですか!メキシコもアメリカもせいぜい10-20人の患者しか診ないと思う。アメリカなんて月-木までとか、金曜日は半日とか、私の行っているアレルギーの病院はフルで朝から夕方まで開院しているのは週に2日のみ。うちが行っている動物病院ですら日-水までしかやってない。

そりゃあ日本の病院は患者を診る時間が5分くらいのはずである。でもその間に的確な診断をするのはすごいと思う。

しかし、病院代が安すぎてビビった。健康保険を使ったのだけど(3割負担、多分)、1100円。6.8ドル。ありえない。アメリカなら300ドルくらいとられる。メキシコなら1万円は超える。薬代も安くてびっくりした。4種類の塗り薬を処方されて、11ドル。こんなのアメリカやメキシコでは考えられない安さ。

に投稿 コメントを残す

怒涛の日本、メキシコ旅。日本のトイレvsアメリカ、メキシコのトイレ

*Added the translate function to this site. I wonder if it works well..Language selecction should be appered on your screen (right down). But if I just write in Japanese, I feel like I forget Spanish or English.. I was doing this for my keeping my language skill.. so maybe if I have time, I will keep adding Spanish or English translation by myself.

日本のトイレのテクノロジーって外国でも評価されている。

自動で便座の蓋の開閉したりする機能やウォシュレットは外国人も欲しがるものの1つ。

テクノロジーがすごいのに今回日本に行って気になった日本のトイレ事情。(デパート、スーパーなどの公衆トイレについて)気になったことを記します。

1. トイレの衛生

日本のトイレにはだいたい便座を綺麗にするための消毒スプレーや消毒ジェルが置かれている。アメリカではトイレットシート(薄い紙)、メキシコは何もない。むしろ、メキシコは便座すらないトイレが多い。

日本のトイレって、便座を温めているせいか、その消毒の臭いとトイレの臭いが混ざって臭い!って思った。アメリカはトイレの臭いはあるけど、日本のトイレのような独特な臭いがない。メキシコは。。臭いし汚いトイレが多い。

2. トイレットペーパー

日本のトイレットペーパーって薄すぎる。薄すぎて不快だし、肌にトイレットペーパーがくっつく。アメリカ、メキシコのトイレットペーパーはそんなに薄くなくて快適。ただ、公衆トイレではメキシコはトイレットペーパーのないトイレが多い。

3. 手の乾かし方

日本のトイレは手をふくためのペーパータオルがない。その代わりハンドドライヤーばかり。アメリカはペーパータオルがほぼ100%あるし、ハンドドライヤーもある。メキシコは。。ほとんど両方ない。だから日本人はいっつもハンカチやミニタオルを持ち歩いている。

個人的にはアメリカのようなペーパータオルが好き。もうタオルを持ち歩く生活を15年以上しているので、日本に帰るたびにタオルを持っていくのを忘れて買う羽目になる。

4. 石鹸

5月に日本に行って驚いたのは、公衆トイレに石鹸が置かれていないことがあったこと。コロナもあったのに石鹸おかないなんて驚き。アメリカは石鹸あります。メキシコは、、ないことが多い。

総合的に考えると、日本のテクノロジーはすごいけど、トイレの快適さではアメリカの方がいいかな、と思った。

みんなの意見はどうなのか気になる。