に投稿 コメントを残す

Thrifting in Japan

たまに郵便局に行くのですが、先週郵便局の駐車場で足の悪いおじいさん(でも自分で車を運転している)に話しかけられた。おじいさんに、鍵を渡され、番号はxxxxだから郵便物取ってきて、と頼まれた。郵便局入ってすぐに私書箱があるのだけれど、要は、そこの私書箱から郵便物を取ってきて、とのことだった。え、おじいちゃん不用心じゃない?だって鍵は私書箱のカギだけじゃなくて車とか家?なのか他にもたくさんのカギがついてた。まぁ、私は悪人でもなんでもないので、素直におじいちゃんの郵便物をとってきてあげた。

おじいちゃん、昨日きたばっかりなのに一日でこんなに郵便があるのか!って私に言ったの。友達のいない私としては、ただのDMでも郵便物が来ると社会とのつながりがあるように思えて嬉しいのだけど。。そこまで説明するのは面倒だったので、何にも来ないよりいいじゃん、て言っておじいちゃんとバイバイした。

前置きがながくなったけれど、日本で行った面白いところというのは中古品販売のお店。今年は5月と10月に日本に帰ったのだけど、二回の帰国ともテレビで中古品販売のお店のことをニュースで見た。しかも同じお店。Second Streetってところ。

妹の家で処分したい服もあったし、家のわりと近くにそのお店があったので、どれくらいの価格で買い取りをしてくれるのか、どんなものが売っているのかを見に行った。

まず、買取。妹の家の洋服はDolce&Gabbanaなどのブランド品があったにもかかわらず、買取価格は超低価。たくさん持って行ったのに買取価格は合計で5000円。安すぎる。ラルフローレンの子供用ワンピースは150円。安い。アメリカでは買取してくれるお店にもっていったときは、安くても1着5ドルで買い取ってくれた。

お店で売っているものの価格は結構高い。だからお店の儲けはかなりあると思う。アメリカのThriftはみんなが寄付したものを販売しているので価格が安い。

例えばパタゴニア。結構ボロボロのパタゴニアでも1万円近くで売られていた。ラルフローレンとかも、そんなにいい状態でなくても高かった。ただ、電化製品は日本人は綺麗に使うのだろうね、いい状態で売られていた。

総合的に考えて、アメリカの方が安いし、宝探ししてるみたいだし、実際高価なものを見つけるときもあるし、アメリカのThriftの方が楽しいわ。

写真は昨日(Dec 4, 2024)に撮影。病院帰りに山が綺麗だったので撮りました。

に投稿 コメントを残す

日本への一時帰国/Staying in Japan

いよいよ明日大統領選挙。もう数か月このニュースばかりで、他のニュースももっとみたいな、と思っていたので、早く結果が出てほしい。

さて、日本から帰ってきて4日。今回は実質7日しか日本に滞在しなかったので、あっという間にアメリカに戻ってきた。戻ってきたら寒くて寒くて。。今朝はマイナス3度だった。明後日はマイナス5度だって。。はぁ。今日は朝から衣替え。まだまだ終わりが見えない。衣替えって疲れる。。

アメリカから日本の国際線(アメリカ行きの国際線も同様)は、ほとんど外国人。アジア人乗客は中国人。半年前もそうだったけど、入国審査の外国人の列は今まで見たこともないくらいの混雑。日本人の列はなし。

そのせいなのか、スーツケースが出てきてもほぼ誰も受け取りにこない。ほんの少しの私たち日本人しか荷物が出てくるのを待っていなかった。

半年ぶりの日本はそんなに変わったこともないけれど、やっぱり日本も少しずつ色々なものが高くなっているか、商品の中身が減っているけど同じ値段、ていうのを感じた。まぁ、それでもアメリカに比べたらびっくりするくらい安いですが。(私の住んでいる地域では卵12個が900円)

高いなと思ったのは東京のホテル。観光客がすごいからなんだろうな。。今回は東京のホテルに一泊したのだけど、日本人泊ってるんですか?て疑問に思うくらい外国人しかいなかった。

日本では今マイコプラズマ肺炎が流行っていると聞いていたので、ホテルのラウンジの横のテーブルでめっちゃ咳している外国人がいて、お願い、うつさないで。。と心の中で願っていた。

それからユニクロとGUなどの洋服も値上がりしたな。。って思った。 

天国なのはやっぱり100均。なんであんなに素敵なものたちがあんなに安く売っているのか。日本の100均って本当にすごい。可愛いのはセリア、なんでもあるのはダイソー。ニッチなものがあるのはCan Do。どれも好き。

滞在が短かったのであまりたくさんの人には会えなかったけれど、久しぶりに会えたお友達とは楽しい時間が過ごせて、アメリカで一人の私は癒された。日本を出て17年半くらいかな。。そんなに日本にいないのにお友達でいてくれるって本当にありがたい。

そして日本は何を食べてもおいしい~。日本で食べたものの一部。↓

日本でちょっと面白いところに行ったので、それは次の投稿に書きます。

に投稿 コメントを残す

Trader Joe’s ミニトートバッグ/Trader Joe’s Mini canvas Tote Bag

日本人にも大人気のスーパーTrader Joe’sで販売されたミニトートバッグ。

販売日当日は開店前から行列ができ、私がすんでいる街の店舗でも販売から数分で売れ切れたそう。

私は販売当日用事があったので、開店から2時間ほどしてお店にいってみたのですが、もちろんすでに売れきれ状態。他に買わなくてはいけなかったものを手にしてレジに行った。

レジの人が、探してるものは全部ありましたか?てお決まりで聞いてきたので、トートバッグは売り切れちゃったのよね?って聞いたら、行列ができていて数分で売れた、と。もう販売されないのよね?と聞いたところ、そのレジの人は、もしかしたら。。明日また少し出すかも。。とポツリといった。

翌日、朝早く、ありました。売ってました。私の住んでいるまちには2店舗(その時点では2店舗、今は3店舗)あり、2店舗とも翌日だしてました。

貴重なミニトート、手に入った!

今日本にきているのですが、妹に1枚メルカリで売ってもらっています。Likeが3つ。でもまだ売れていません。

購入希望の方がいたら連絡してね。

に投稿 コメントを残す

アメリカでコロナ&インフルエンザワクチン接種/Vacunar la vacuna de Covid e Influenza en EU

先月の話ですが、9月の終わりにコロナとインフルエンザのワクチンを接種してきました。日本ではコロナワクチンの接種が有料になり、接種する人が減ったと聞きましたが、アメリカはどうなんだろう。インフルエンザワクチンを打つのは結構一般的みたいだけど。どこのお医者さんに行っても、インフルエンザワクチンは接種しているか聞かれます。

毎回高熱を出して最低3日は寝込むので、コロナワクチンを接種するかどうか悩んだのだけど、もうインフルエンザみたいに1年に一回打つものじゃないの、と旦那も言うので、二人分予約して打ってきました。

CVSで打つと割引がもらえる。近くのスーパー(Safeway)でも割引券もらえるのだけど、去年その場で保険をきかせてもらえずに先に全額支払い後ほど保険求償しなくてはいけなくて面倒だったので、今年は全部CVSで済ませました。

https://www.cvs.com/immunizations/flu?cid=ps_coreflu_bd&gclid=CjwKCAjwpbi4BhByEiwAMC8JndyxaBLSbjxBa-i2f8a-ip7wm1nZDf4n1D3kN5kA22urhSsA7hWk_xoCyBwQAvD_BwE&gclsrc=aw.ds

*CVSで保険証の提示を求められます。パンデミックの時みたいにメキシコや外国から来た人がワクチン接種する場合は支払いが必要だと思いますので要注意。

さて、ものすごく心配していた高熱などの症状。打ってすぐに両腕が上がらなくなった。右腕はインフルエンザ、左腕はコロナワクチンを打っていた。打った瞬間に気持ちが悪くなったけど、我慢できる程度。熱が出る前に家に帰ってすぐにTylenol(日本ではカロナール飲むんだよね?)を飲んだ。

そしたら、接種4回目?5回目?で初めて熱も出ず、寝込むこともなく普通に過ごせた。熱が出る前に飲んだTylenolが良かったのか、それとも体がもうコロナウイルスが入っても反応しなくなったのか、答えはわからないけど、副反応がないって最高。

これで今年もコロナとインフルエンザから守られますように。

に投稿 コメントを残す

アメリカで友達作り/Making friends in the US

アメリカに来てあっという間に3年がたちます。

Han pasado 3años desde que nos mudamos a Estados Unidos.

先日、メキシコで仲良くしていた日本人のお友達に、アメリカで友達できたか、と聞かれました。友達・・・自分から作った友達は一人もいない。旦那の会社の元社員の日本人の子と仲良くしていたのに引っ越してしまった。もう一人のお友達は旦那の会社の部下。

Otro día mi amiga japonesa quien conocí en México me preguntó si yo pude tener muchos amiga/os en Estados Unidos. Amiga/o.. No tengo ningún amigo ni amiga que yo hice. Tenía una amiga japonesa que era la empleada de la empresa de mi esposo pero mudó a otro estado. La otra amiga que tengo es la empleada de la empresa de mi esposo pero ella es ahora mi buena amiga.

アメリカに来て、語学学校に行くことも考えたけれど、以下の理由でやめました。

Pensé ir a la escuela de idioma pero no fui por las siguientes razones:

1.英語はできたので、学校に行く必要がない(学校にほかの用事で行ったけど、あなた話せるし英語の授業は必要ないのでは、、と言われてしまった)

Tengo la habilidad de hablar, escribir y leer inglés así que no tenía la necesidad de ir a la escuela. (fui a la escuela para otra cosa pero me dijeron que yo pudiera hablar inglés y que no era necesario tomar clases)

2.学校に行くと日本人のお友達もできるかもしれないけど、旦那の会社のお客さんの奥様達ばかりだと予想されるので、おかしな人間関係に巻き込まれたくない、と思った。

Si voy a la escuela, sé que puedo hacer amigas japonesas pero la mayoría es las esposas de los empleados de la empresa del cliente de mi esposo así que no quise tener problemas ni meter chismes.

そういうわけで、自分から作ったお友達はいないのだけど、ペット(犬と猫)、ネットフリックス、誰にでも気さくに話しかけるアメリカ人、時々連絡をくれるお友達(メキシコや日本にいるお友達)、のおかげで、あまり寂しい思いをしていないのが現状。

Por lo tanto, yo no tengo amigas que yo hice pero gracias a mis mascotas (perros y gatos), Netflix, los americanos que habla con cualquier persona, amigas que me contacta a veces (desde México, de Japón), no me siento tan solita.

本当はもっとお友達がいたらもっと楽しいアメリカ生活を送っているのだろうけど。。

Sería más divertida la vida de Estados Unidos si yo tuviera más amigas.

に投稿 コメントを残す

アメリカでアレルギー治療 2/Allergy Treatment in the US 2

私のアレルギーの免疫療法は9回のセッションで半年分治療したのと同じレベルにまで達する、ていう治療だったのですが、7回目でアナフラキシーショック寸前になり、8回目の時は量を減らして接種。しかし、薬も増やしているので出るはずのなかった蕁麻疹などが出てしまい、私の体はこれ以上この量を受け付けられない、と判断され、9回で半年分治療したレベルに達する、という方法は断念することに。

それまでは毎週一回2時間半くらい病院にいなくてはいけなくて、時間に縛られていたのだけど、それ以降は毎週一回30分ちょっとの滞在で済むようになった。

そんなに摂取量を減らしても体は抵抗していて、まだ調子が悪くなる。病院には言ってないけどね。。

に投稿 コメントを残す

Love is Blind Mexico

最近のネットフリックス、あまり面白いものを見つけられなくて、好きな番組のメキシコ版を昨日から見だした。番組名はLove is Blind。アメリカのやつが好きで見ていたけど、メキシコ版もあるのを知っていたけど、面白いのかな。。って疑問で見てなかったけど、アメリカ版と同じように進行していて面白い。

アメリカ人とメキシコ人の女性のタイプが違うなって思う。アメリカ人は性格が激しいというか、もっとセクシーな感じ?アメリカ版はカップルの間でももっと色々な事件が起きている。メキシコ版であぁ、やっぱりね、と思ったのは、子持ちが多い。メキシコの方、子供産むのが早いし、子持ちで結婚していない人が多い。

それから、メキシコは貧富の差が激しく、一部の大金持ちと大半の貧困層で国ができているのだが、この番組に出ている人はもちろん、貧しい人(主にブルーカラーの方々からそれより下の人)は出ていない。ブルーカラーの人もLove is Blindもあったら面白いかも。。

お金を持っていそうな人ばかりが参加していて、話し方も、お金持ちの人の話し方。

参加者がメキシコシティで自分が住んでいるマンションを見せているんだけど、そのクラスのマンション、めちゃくちゃ家賃高いと思うんですけど。。。私なら払えない。実家を訪れている人も、いい家のひとばかり。

職業も弁護士、建築家、医者、起業家(起業家ってなんか怪しいよね、親のお金でなんかやってるだけじゃない、と思う)など。

出てくる家族もお金持ちそうにしているお母さま方が多い。メキシコはアメリカと違って、着飾るのが大好きだから、アメリカ人と違って、めっちゃお洒落して出てきてる気がする。

大体いつもネットフリックスつけて聞きながら掃除したりごはん作ったりするんだけど、この番組もBGMにぴったり。

メキシコがど田舎でテキーラしかないと思っている人には是非この番組を見て、メキシコシティが都会で緑が多くておしゃれなレストランもあるのを知ってほしい。私がよく通った道 (Anillo Periférico)も出てきて、ちょっとメキシコにホームシックになった。緑がたくさんで、ジャカランダの花がきれいで、高層ビルがたくさんあって、お洒落なレストランがたくさんあって、メキシコシティは今住んでいるとこより何倍も都会で素敵。

気になる方は日本語字幕もあるので、ぜひ見てください。

https://www.netflix.com/us-es/title/81515696

に投稿 コメントを残す

アメリカでアレルギー治療/Allergy Treatment in the US

土曜日から町の山で山火事が起こり、近隣の住民は避難をしている。今日は日本と違ってアメリカはすごいなと思ったのは、家畜用のシェルター、動物と一緒に避難できるシェルターが用意されていること。家畜用のシェルターはいっぱいになってしまったみたいで、鳥を預けたい人はここに連絡してください、て鳥を預かるシェルターの連絡先がニュースで出ていた。煙がひどくて、私のアレルギー(喘息)がちょっとやばいんだけど、幸いなことにうちの方には煙がきていない(風向きが反対側に向いている)

ところで先々週、アナフィラキシーショック寸前になりました。

メキシコで2回やったんだけど、アレルギー免疫療法をアメリカで7週間前に始めて、7回目の週に体がやたらと反応してしまった。

注射は一日4回両腕に打つのだけど(8本)、3回目の後にくしゃみが出て、鼻をかんだ瞬間に全身の血が頭に上ったようになり、鼻がつまり、その後耳がつまり、顔が燃えるように熱くなった。まだ病院にいたので報告したら、血圧をまず測って178もあって。。薬を出されて別室に通され休んでいた。その間に何回も看護師さんが確認に来た。薬が効いたのでエピペンは使わなくて済んだけど、アナフラキシーショック寸前だった、と言われた。

その後家に帰ってから上半身に蕁麻疹が出ているのに気付いた。体はだるいし、本調子に戻るまで数日かかった。そして、これからは注射の1日前に飲むようにと薬が追加された。その翌週の注射は体はいつもの反応くらいで、ショック状態にはならなかった。

アレルギー治療(免疫療法)は5年かかります。私はメキシコで2回やりましたが、どちらも5年続けませんでしたが、昔よりアレルギーはよくなりました。アメリカで免疫療法をされたい方、お医者さんに相談してみてください。

に投稿 コメントを残す

ハワイのホテル選び/Choosing a Hotel in Hawaii

今回のハワイ旅行は母親の死ぬまでにハワイに行きたい、という願いをかなえるためのもので、日本の家族と私たちがハワイで集合することとなった。

旅をするのにホテル選びは肝心なポイントだと思う。

家族旅行だし、Airbnbで大きめのコンドミニアムを借りてもいいかな、と思い、Airbnbとホテルと両方を探した。

結局Airbnbでもホテルでも値段は変わらなかった。コンドミニアムの良さはキッチンや洗濯機がついていること。

妹と相談し、結局ホテルにすることに。条件はラウンジがあることで場所は2軒に絞った。さらに、せっかくのハワイなんだから海の目の前がいいよね、ということで、最終的にホテルを決定。

<最終選考に残ったホテル>

Embassy Suites

https://www.embassysuiteswaikiki.com

Outrigger Reef Waikiki Beach Resort

https://www.outrigger.com/hawaii/oahu/outrigger-reef-waikiki-beach-resort/rooms-suites?gad_source=1&gclid=Cj0KCQjwz7C2BhDkARIsAA_SZKZJ0IT2aPkFXRuotBPAZH_xmrg6V_g4s8mlN6briPmY9IJ9oHfChpgaAoNhEALw_wcB&gclsrc=aw.ds

あと、このホテルも最初考えました。

Hilton Hawaiian Village Waikiki Beach Resort 毎週金曜日このホテルから花火があがります

https://www.hilton.com/en/hotels/hnlhvhh-hilton-hawaiian-village-waikiki-beach-resort/?WT.mc_id=zlada0ww1HI2psh3ggl4amphtbrd5dkt6HNLHVHH7_153682779_1003528&gad_source=1&gclid=Cj0KCQjwz7C2BhDkARIsAA_SZKYffKilhKs7UhjlYCNq_XTo-28wXuqAKiRTzbYsXagKPoahFQxHSIQaArsSEALw_wcB&gclsrc=aw.ds

<選んだホテル>

Outrigger Reef Waikiki Beach Resort

部屋タイプ:Club Ocean Front

料金:1泊822USD(滞在する時期、また、ラウンジアクセス料金を含むため、大人の人数により料金は異なる)

予約は電話で行い、滞在目的を伝えて、何か割引してくれるか交渉した結果、エグゼクティブディスカウト、という料金で対応してくれた。

<滞在した感想>

うちのお部屋の清掃を担当する女性が、すごく愛想のいい素敵な方だったのですが、掃除スキルはいまいち。。部屋のバルコニーに誰のかわからないビニールのバッグ(袋)があって、滞在中ずっと放置されていた。あと、部屋に備え付けられているボディーソープが入ってなかったので、夜中にフロントデスクに連絡して交換してもらった。お掃除の人はなんだかいい人なので掃除の件の文句も言いずらく、チェックアウトの際も何か問題ありましたか?って聞かれたけど、何もなかったと答えた。(私、基本クレーマーなのに今回は何も言わなかった)

プライベートビーチはない。砂浜の部分が少なすぎるので、みんな隣のPublic Beachに行くことになる。

でもそれ以外はパーフェクト。

あまり教えたくはないけれど、、、

このホテルのビーチにはMonk Sealという世界で最も希少な海洋哺乳類の 1 つのアザラシが休憩にやってくる。地球上に1100頭未満しかいないらしい。

それから、、、ウミガメがたくさんやってくるの。本当にたくさん。ホテルの部屋のバルコニーからも亀が泳いでるのが見える。

*動物保護のため、ウミガメやアザラシには意地悪しないでください。

ラウンジの食事もおいしかった。日本人観光客があまりにも多いせいか、朝はごはんとお味噌汁、お漬物までありました。そしてお味噌汁が美味しかった。

ホテルの中にはABCストアが入っており、夜遅くまで営業しているので便利。

また、ホテル内に最近オープンしたMonkeymod Kitchenで飲むMai Taiはハワイで一番おいしいと評判。確かに美味しかったけど、ラウンジの安っぽいMai Taiも美味しかった。ここのご飯も美味しかったです。

ホテルで開催しているアクティビティではLeiが作れたり、ネームタグが作れたりと色々楽しめます。

私たちはステンレスボトルを何本か持っていき、ホテルのWater Serverで水や氷を入れたり、ラウンジでジュースを入れてから出かけていました。ホテルからもらえるボトルは冷たさを全く保たないので、家から持って行って良かった。

に投稿 コメントを残す

セブンイレブンin Hawaii/ Seven-Eleven in Hawaii

ハワイに行ってました。ハワイの旅行記はまた後日投稿するとして、まずはハワイのセブンイレブンについて書きたい。

I went to Hawaii with my family. I will write about the trip in another day but I would like to wtite about Seven Eleven first.

ホテルの部屋のバルコニーから

ハワイのセブンイレブンに入った途端、ここは日本のセブンイレブン?ってくらい日本のものだらけ。日本のものに加えてアメリカのものが売られていて、お客さんは日本人以外で、よくわからないカオスだけど、日本みたいで大感動。

As soon as I entered Seven Eleven in Hawaii, I thought like I was in Seven Eleven in Japan, the store is packed full with Japanese products.

アメリカ本土ではこれから日本のサンドイッチとか売り出していきますよ、なんてニュースが流れていたばかりだったのに、ここは何?って感じ。

In Mainland, they have just announced that Seven Eleven would start selling food like Japanese style sandwitches, etc but here in Seven Eleven in Hawaii, it makes me feel being in Japan.

しかも、日本のカップラーメンが。。めちゃくちゃ安くてびっくり。

Moreover, they have Japanese Instant Ramen! moreover very cheap!

ていうか、ハワイはアメリカ一を競うくらい物価が高いっていうけど、レストランもスーパーも何もかも自分たちが今住んでいるところの方が高いか、もしくは同じくらいの値段。Uberはめちゃくちゃ安かった。不動産が高いのかな。。

It is said that the cost of living in Hawaii is the most expensive in the US but the cost of groceries and restaurants are the same or cheaper than our city.. Uber is very cheap in Hawaii, too. Maybe real estate in Hawaii is expensive..

ちなみにコンビニと言えばLawsonもあった。

Oh, we found Lawson, too.